防災ガイド
避難について知ろう

緊急避難場所と避難所

指定緊急避難場所とは

東日本大震災では、避難所に津波が押し寄せ、多くのいのちが失われました。この教訓から、いのちを守るための「緊急避難場所」と、避難生活をするための「避難所」は分けて考えられるようになりました。大垣市は、津波の影響が想定されないため、指定一般避難所の中から小学校・中学校を中心に、風水害・地震ごとに安全な場所(建物・グラウンド)を「緊急避難場所」としても指定しました。

仮の生活を送るための避難はまず「指定拠点避難所」へ

避難所とは

指定拠点避難所とは

各地区の小学校を指定しており、原則最初に開設します。地域の支援拠点として機能し、物資・情報などが最初に集まります。すべての小学校は、指定緊急避難場所にも指定されています。

指定一般避難所とは

被害を受けた人が、避難生活を送るための施設です。公共施設を中心に、支援に適した建物があらかじめ指定されており、災害が過ぎ去った後、安全を確認した上で、開設します。
※指定一般避難所は、原則として小学校、中学校、その他の公共施設、民間施設の順に開設します。

自主避難所とは

夜間などに風水害の危険性が高まる場合、避難情報を発令していない段階で、自主的に避難することができる施設です。食料・毛布などの備蓄はありませんので、各自、非常用持出品を持って避難してください(要事前連絡)。

届出避難所とは

自治会からの届出によって、あらかじめ登録された公民館や集会所などです。避難者のみなさんで、助け合って避難所を運営します。

指定福祉避難所とは

避難所生活をする中で、特別な配慮を要する方が避難する施設です。避難者以外に普段から利用されている方がいるため、大垣市が受け入れ可能かどうか確認した上で開設します。※発災直後には避難できません。

防災アプリで避難所・避難場所を確認しよう!

防災アプリ「全国避難所ガイド」は、位置情報を使って、最寄りの避難所を確認できるほか、施設への最短ルートを表示できます。

防災アプリ「全国避難所ガイド」をご活用ください。(大垣市公式ホームページ)

安否情報の登録・確認ができる。避難情報を通知でお知らせ